カシパン目 #
カシパン目は #todo
タコノマクラ目と同様に、新生代以降に出現したウニ綱の中で最も新しいグループとされています。世界中の浅海域を中心に多様化を遂げ、殻に“透かし孔”がある種や、1cm以下の小型の殻を持つ種など、形態的にユニークな種を多く含んでいます。
本目と タコノマクラ目の特徴として、微小な管足が歩帯だけでなく間歩帯にも備わっている点が挙げられます。これにより、砂に浅く潜りながら、反口側の棘を“ふるい”のように使って砂粒より小さな有機物片を選別し、無数の管足で口元まで運ぶという独特の摂餌システムを持っています。
「カシパン」という名称は明治以降に名付けられ、当時の「甘食」のようなお菓子に形が似ていることから由来すると考えられています。
日本産種リスト #
- ボタンウニ属 Echinocyamus
- ボタンウニ Echinocyamus crispus
- ナンヨウボタンウニ Echinocyamus elogatus
- タテアナボタンウニ Echinocyamus provectus
- エンスイボタンウニ Echinocyamus subconicus
- メガボタンウニ Echinocyamus megapetalus
- ココノツアナボタンウニ Echinocyamus grandiporus
- ホソボタンウニ Echinocyamus sp.A
- タイリンボタンウニ Echinocyamus sp.B
- ナメラカボタンウニ Echinocyamus sp.C
- マメウニ属 Fibularia
- ニホンマメウニ Fibularia japonica
- マルマメウニ Fibularia ovulum
- ハチスマメウニ Fibularia cribellum
- コーヒーマメウニ Fibularia coffea
- コメツブウニ属 Fibulariella
- コメツブウニ Fibulariella acuta
- オシムギウニ Fibulariella sp.
- カシパン属 Laganum
- ホンカシパン Laganum depressum
- フジヤマカシパン Laganum fudsiyama
- ヨツアナカシパン属 Peronella
- ヨツアナカシパン Peronella japonica
- ミナミヨツアナカシパン Peronella lesueuri
- ヨツアナカシパンモドキ Peronella rubra
- ウスヨツアナカシパン Peronella pellucida
- マメヨツアナカシパン Peronella minuta
- ハスノハカシパン属 Scaphechinus
- ハスノハカシパン Scaphechinus mirabilis
- ハイイロハスノハカシパン Scaphechinus griseus
- ホクヨウハスノハカシパン属 Echinarachnius
- ホクヨウハスノハカシパン Echinarachnius parma
- フタツアナスカシカシパン属 Echinodiscus
- フタツアナスカシカシパン Echinodiscus tenuissimus
- スカシカシパン属 Astriclypeus
- スカシカシパン Astriclypeus manni